No.03
Q
海外留学・赴任している間も国民年金の加入対象になるの?
答えは、コチラへ!
年金検索窓〈年金格言付〉
年金年金格言集
2022/08/01
厚生年金保険の適用拡大に伴って、10月から標準報酬月額88.000円が設けられ、厚生年金保険料率表が変わりました。 また、令和2年9月から、厚生年金保険の標準報酬月額の上限が65(…続きを読む)
令和2年の年金制度改正法「年金制度の機能強化のための国民年金法等の一部を改正する法律」について、公的年金の改正点のポイントをみておきましょう。 1 社会保険(厚生年金・健康保(…続きを読む)
これまで学生納付特例の申請手続きには基礎年金番号が必要でしたが、平成30年3月5日からマイナンバー(個人番号)で手続きできるようになりました(従来通り、基礎年金番号で手続を行うこと(…続きを読む)
学生納付特例制度は、20歳過ぎの学生が手続きを行うことで、国民年金保険料の納付を猶予される制度ですが、手続きを忘れていたり、後から学生納付特例制度があることを知った場合などは、20(…続きを読む)
国民年金保険料の学生納付特例制度は毎年度申請手続きが必要です。今年度中に学生納付特例制度を利用していて、かつ翌年度中も在学予定の人には、日本年金機構から申請手続きの案内が送付されて(…続きを読む)